スマートフォンゲームβテスト体験会に参加してみた。

ドラゴンクエスト チャンピオンズ

過去に幾つもの派生ゲームがリリースされているドラゴンクエスト。

そのドラゴンクエストにおいてシリーズ初となるバトルロワイヤル系スマートフォンゲームのリリースが控えています。

その名も「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」。

そのリリースに先駆けAndroid1万名、iOS1万名、計2万名によるβテスト体験会が

実施されると聞きつけ、応募してみたところ、見事、当選しました。

当選メール

今回はその体験会の模様を記事にしたいと思います。

体験版アプリインストール

当選メールが届いたので早速、スクエアエニックスのメンバーズサイトをチェックしてみます。

流石、体験版です。

APKファイルを直接インストールする仕組みでした。

早々にAPKファイルのインストールを終わらせ起動してみると・・・

サーバーへのアクセスが制御されていてゲーム自体は進められませんでした。

このあたりのテスト管理はスマートフォンならではの気軽さですね。

βテスト体験会レポート

βテスト体験会の期間は2月6日~2月13日の1週間。

毎日1時間程度のプレイ時間でしたが基本的な要素は一通り楽しめました。

ドラゴンクエスト チャンピオンズの遊び方

ドラゴンクエスト チャンピオンズには冒険と大会、2つの遊び方が用意されています。

ホーム画面

ホーム画面から冒険や大会に移動します。

冒険はクエストを受注しながらストーリーを進める遊び方です。

クエストでは3Dマップを移動してモンスターの討伐を目指します。

1クエストあたり5分かからない程度なので気軽に遊べました。

そして、もう1つが大会、バトルロワイヤルです。

大会エントリー画面

大会へ参加すると2分ほどの待機時間中に参加者が集められます。

待機時間が過ぎるか、人数が集まるとゲーム開始。

フィールドに放たれ、モンスター討伐、アイテム収集で能力値を上げながら、参加者同士のバトルで勝ち上がる遊び方となります。

フィールドはそこそこ広いですが、時間制限でフィールドが絞られていくため、強制的に参加者同士がエンカウントする仕組みです。

最後まで勝ち残ると10分以上かかったので

大会に参加するときはある程度時間の余裕があるときにプレイする必要がありそうです。

モンスターや参加者同士のバトルはコマンド入力式で先制、後攻の概念があるようでした。

先制を仕掛けられると挽回するのはきつそうだったので正式リリース時には調整が入るかも。

1度だけ1位になりました。

それ以外のゲーム要素としては、

デイリークエスト。

ガチャによる武器、防具厳選。

武器、防具の強化。

など。

ストーリーでクエストを進め、レベル上げに勤しみ、大会に参加し、バトルロワイヤルを競う、というのがメインの遊び方になりそうです。

体験会だけあってログインボーナスは大盤振る舞い

星5武器、防具はそこそこ揃った感じですが、

一番の目玉、ドラゴンキラーは当たりませんでした。

体験後感想

グラフィックはリリース前とあって完成度低めでしたが、操作や画面遷移などで問題が発生することはありませんでした。

プレイした日によってはぐれメタルが全然逃げなかったり、逃げまくったりとかあったのでパラメーター調整がメインのようでしたね。

個人的にはもっとデバッグ的なことをするのかと期待してたんですが。。。

プレイした感想としては、

ゲーム的に大会がメインになると思われるんですが、

個人的にバトルロワイヤル系を普段やらないということもあって

もう少しストーリーを盛り上げてストーリーと大会を行き来したくなるような展開が欲しいかなと感じました。

では、大会が面白くなかったかというとそうではなく、

レベル的に倒せないようなモンスター、でんでん竜とか、がうろついて必死に逃げたり、

フィールドにアイテムの宝庫のようなところがあったりと

テンションが上げる瞬間があったのでそのあたりがリリース時にはどう調整されるのか楽しみです。

DQWリアルイベントに行ってきました。

2022年12月4日

ドラクエウォーク初のリアルイベント開催

ドラクエウォーク初のリアルイベントが12月3日(土)、4日(日)に開催されました。

会場は大阪、万博記念公園。

三重から頑張れば行ける距離。

ならば行くしかない!ということでリアルイベントに行ってきました!

12月4日、普段より早く起きて久しぶりの電車に乗り、会場に向かいます。

近鉄~地下鉄~阪急~モノレールと乗り継ぎ、到着したのは12時過ぎ。

先着配布のグッズは厳しそうだが頑張るしかない。

太陽の塔が出迎えてくれます。

大学時代、すごく近くに住んでいたのに万博記念公園に行ったことがなかったんですよね。

まさか、あれから十何年後に訪れようとは。。。

入園券を購入。

混雑対策で臨時発売所が出ていて買いやすかったんです。

それにしても入園券安い。

入園してすぐ右手を見ると今度はスラミチがお出迎え。

ゲーム画面でマップを確認。

F⇒C⇒A⇒D⇒B⇒Eの順で周ることに。

もちろんCoke ONコラボ大王も討伐します。

公園内は見どころいっぱいですがそんな余裕はない。。。

そして、4人目のカンダタさんに遭遇したところで先着配布のグッズが品切れになったとの放送が。。。

ああ、無情。

それでもなんとか制覇。

称号をもらえたのでヨシ!

行く先々でシャッターチャンスをくれるカンダタさん。

素敵やん。

スランプラリーを周った後にグッズを見に行くもほぼソールドアウト。

ああ、無情。。。

万博記念公園に別れを告げます。

あばよ!

万博記念公園を満喫した後に向かったのは・・・

そして、訪れたのは。

大阪城。

日本100名城キャンペーン。

まだ1つも訪れてなかったので大阪城でおしろつむりを狩ります。

アクセサリー、ゲット。

お疲れさまでした。

最後は鶴橋で締め括りです。

お疲れさまでした!

グリフ一覧

Ingressのゲーム要素、グリフハックに登場するグリフを一覧にまとめました。

NoGlyphWord1Word2Word3
1SHAPERS
2ENLIGHTENMENTENLIGHTENED
3RESISTANCERESISTSTRUGGLE
4XM
5PORTAL
6KEY
7LINK
8FIELD
9SHIELD
10NEMESIS
11OSIRIS
12N
13L
141
153
16BODY
17MIND
18SOUL
19HUMAN
20SELF
21I
22YOU
23US
24THEM
25HEARTLOVE
26PAST
27PRESENTNOW
28FUTURE
29BEFORE
30AFTER
31OLD
32NEW
33ALL
34OPENACCEPT
35OPEN ALL
36CLEAR
37CLEAR ALL
38CREATE
39DESTROY
40ADVANCE
41RETREAT
42FORGET
43IGNORE
44GAIN
45LOSE
46ATTACKWAR
47DEFEND
48MORE
49LESS
50PATH
51BARRIER
52LIVEBREATHE
53DIE
54IMPROVE
55DETERIORATE
56ABANDON
57RESTRAINT
58GROW
59REDUCE
60PURSUE
61WANT
62COURAGE
63FEAR
64SUCCESSEVOLUTIONPROGRESS
65FAILURE
66NOURISH
67RECHARGE
68LEAD
69FOLLOW
70PURE
71IMPURE
72CAPTURE
73LIBERATE
74CIVILIZATION
75NATURE
76TRUTH
77LIE
78BEGIN
79END
80SEARCH
81HIDE
82SIMPLE
83COMPLEX
84EQUAL
85NOTINSIDE
86QUESTION
87ANSWER
88STRONG
89WEAK
90EASY
91DIFICULT
92SAFETY
93DANGER
94SAVE
95ADJUSTADAPT
96VICTORY
97DESTINY
98CHAOS
99HARMONYPEACE
100DATA
101MESSAGE
102TECHNOLOGY
103KNOWLEDGE
104MYSTERY
105N’ZEER
106JOURNEY
107HARM
108LEGACY
109PERFECTIONBALANCE
110PRESENCE
111WORTH
112REBEL
113INTELLIGENCE
114CONSEAQUENCE
115CONFLICT
116DISTANCEOUTSIDE
117DESTINATION
118SHARE
119IMPERFECT
120TOASTTOASTY
121STAR
122SEE
123CHANGE
124HAVE
125ESCAPE
126HELPADAPT
127DISCOVER
128AVOID
129USE
130SEPARATE
131AGAINREPEAT
132LIVE AGAIN
133REACT
134CONTEMPLATE
135INTERRUPT
136TOGETHER
137POTENTIAL
138CREATIVITYIDEATHOUGHT
139STABILITYSTAY
140UNBOUDED
141PERSPETCIVE
Glyph List

もっとじっくり見たい場合はこちらのAndroidアプリがおススメです!

GlyphHacker

アプリの概要、使用方法は以下をご覧ください。