2024年10月20日
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0404_.jpg?resize=525%2C700&ssl=1)
長年使ってきたASUSのノートPC(X202E)が壊れました。
壊れた、と言っても基盤が破損した、とかではなく、まったく充電できなくなったわけです。
充電ランプがオレンジの点滅を繰り返し、一向に充電できません。
原因としてまず真っ先に疑うのがバッテリー。
使用年数を考えるとこれしか考えられない。
ということでバッテリーを購入します。
amazonでASUSノートPC(X202E)のバッテリーを探してみると純正ではないですが、いくつか候補が見つかります。
その中からバッテリーを専用で扱っている店をチョイスして購入しました。
税込み、6980円。
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0400_-1.jpg?resize=525%2C700&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0406_-1.jpg?resize=525%2C700&ssl=1)
ノートPCの裏面のネジをはずします。
そして、カバーをはずします。
はめ込まれているので意外と固いですが、マイナスドライバーを差し込んでゆっくりと隙間をひろげていきました。
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0407_.jpg?resize=525%2C525&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0410_-1.jpg?resize=525%2C394&ssl=1)
バッテリーの周辺のネジをはずし、最後にコネクターを抜きます。
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0411_-2.jpg?resize=525%2C525&ssl=1)
コネクターはスライドして差し込まれているのでスライドさせるよう少し力を入れるとすんなりと抜けました。
バッテリー交換が終わったので充電してみたところ・・・
オレンジのランプが点滅したまま。
なんだと!?
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0414_-1.jpg?resize=525%2C700&ssl=1)
バッテリー交換で復旧しない。
となるとアダプターなのか!?
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0416_-1.jpg?resize=525%2C700&ssl=1)
ということでアダプターを購入。
こちらも純正ではないですが、型にあうものをチョイス。
税込み、2328円。
新しいアダプターが届いたのでもう一度充電してみます・・・
![](https://i0.wp.com/datdevelopment.main.jp/home/wp-content/uploads/2025/01/DSC_0417_-1.jpg?resize=525%2C700&ssl=1)
ついに充電ができました!
まさか根本原因はアダプターだったのか。
これであと2~3年は使えそうです。